トップ

こだわり

日本酒・焼酎紹介

お食事

お飲み物

店内紹介

店舗概要

アクセス

お知らせ

ネット予約はこちら

日本酒・焼酎紹介

くしさんぼん厳選
​​​​​​​日本酒 10種

日本酒

ごうかい

 豪快

(京都/宝酒造)

酒造好適米

精米歩合69%

淡麗 ★--- 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+4

酒蔵で生まれた「蔵付き酵母」で仕込まれた、豪快で男性的でいながら、凛としてすっきりとした喉ごしが特徴。清酒通を唸らせる燗でも冴える辛口銘柄です。

日本酒

さくた

作田

(青森/盛田庄兵衛)

華吹雪

精米歩合60%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+5

八甲田山系の伏流水を使い、南部流杜氏の技で生まれた銘柄。程よいほのかな香りと爽やかな口当たりの中にある旨味、軽さは、食中酒として最適です。

日本酒

くずりゅう

 九頭龍

(福井/黒龍酒造)

五百万石

精米歩合65%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+5.5

「福井県産五百万石」を使用。熟れたメロンや綿飴の香りを彷彿とさせる柔らかな味わい、爽やかな口当たりは、燗で良し冷やして良しのスーパー万能酒です。

日本酒

こくりゅう

黒龍

いっちょらい

(福井/黒龍酒造)

酒造好適米

精米歩合55%

淡麗 ★--- 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+5.5

「いっちょらい」とは福井の方言で「一張羅」のこと。
​​​​​​​心地よい吟醸香と、くせのない旨さが人気の定番吟醸酒です。

日本酒

いそじまん

 磯自慢

(静岡/磯自慢酒造)

New-5

精米歩合65%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+5

洞爺湖サミットの乾杯酒に採用された銘柄のひとつ。果実のような華やかな香りに奥深くていながら爽やかな味わい。酒米「キヨニシキ」を使用する蔵元は、全国で磯自慢だけです。

日本酒

だっさい

獺祭

(山口/旭酒造)

山田錦

精米歩合45%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+4

山田錦を45%まで磨き醸した華やかでフルーティーな純米大吟醸酒の代名詞。
美味しくなければ意味がない!
​​​​​​

日本酒

でんしゅ

田酒

(青森/西田酒造)

華吹雪

精米歩合55%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+4

飽きのこないスッキリとした飲み口。マスカットのようなほのかな果実の香りが口中に広がります。食中酒として最適で、素材の味を存分に引き立てます。

日本酒

きくいずみ

喜久泉

(青森/西田酒造)

華想い

精米歩合60%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+2

「田酒」で知られる西田酒造店が、創業から醸す銘柄。
​​​​​​​吟醸造りによる上品な香りとスッキリとした味わいに仕上がっています。

日本酒

ぎんばん

銀盤

(富山/銀盤酒造)

山田錦

精米歩合50%

淡麗 ★--- 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+6

口当たりまろやかな甘さに軽いコクとやや強めの米感ある味わい。後半にかけて苦みを感じ、最後はスッキリ。純米大吟醸でありながら辛口のテーストで、濃いめの料理に◎です。

日本酒

くろおび

 黒帯悠々

(石川/福光屋)

山田錦・金紋錦

精米歩合68%

淡麗 ---★ 濃醇

甘口 ---★ 辛口

日本酒度+6

「酒を酒として楽しむことが出来る」料亭御用達の堂々とした逸品。キレの良い芳醇な旨味を持つ辛口で、「燗上がり」し、さまざまな温度帯で楽しめる究極の食中酒です。

くしさんぼん厳選
​​​​​​​焼酎 10種

焼酎

せきとば

赤兎馬

(鹿児島/濱田酒造)


「三国志」の「一日に千里を走る」という名馬に由来。 瞬時に広がるシャープさの中のフルーティーな味わい。 追いかけてくる芋の風味が力強いです。

焼酎

かわごえ

川越

(宮崎/川越酒造)

プレミア

家族経営の小さな蔵元。無農薬・有機栽培の「黄金千貫」で仕込まれ、甕壺による熟成の効果もあって、非常にまろやかできれいな味わいに仕上がっています。

焼酎

さとう くろ

佐藤 黒

(鹿児島/佐藤酒造)

プレミア

「黄金千貫」を使用し、白麹で仕込んだプレミア芋焼酎。やわらかでスッキリとした味わいが特徴で、芋本来の甘い香りがするところも魅力的です。

焼酎

いさみ

伊佐美

(鹿児島/甲斐商店)

プレミア

黒麹を使用したプレミアム焼酎の先駆けの存在。甘みとコクがしっかりと感じられる爽やかな仕上がりです。リピーター続出!一度は飲んでみたい銘柄です。

焼酎

まんぜん

萬膳

(鹿児島/萬膳酒造)

プレミア

山小舎の小さな酒蔵。鹿児島県産「黄金千貫」を黒麹 で仕込んだ入手困難酒。 芋のコクと甘みにナッツのような香ばしさが溶け合う唯一無二の味わいです。

焼酎

やすだ

安田

(鹿児島/国分酒造)

プレミア

100年前の絶滅危惧の芋「蔓無源氏」を復活させ、 米麹を使わず芋で麹を作りこむという、原料・仕込み 方法ともに他にない唯一無二の芋100%焼酎です。

焼酎

かねはち

兼八

(大分/四ッ谷酒造)



既存の麦焼酎とは一線を画す、麦本来の香ばしい麦の香りと深みある味わいを最大限に引き出しました。洗練された甘みは、「麦チョコ」を思わせます。
​​​​​​​

焼酎

とりかい

鳥飼

(熊本/鳥飼酒造)


400年の歴史ある蔵元が造る米焼酎。精米歩合を58% にまで磨き上げた吟醸麹を使用しています。独自の工夫 により、華やかな香りとまろやかな味わいが生まれました。 どんな食事にも相性◎

焼酎

しまゆうせん

島有泉

(鹿児島/有村酒造)

黒糖


超軟水の水で黒麹を仕込んでいる。何杯も飲むことを考 えて、あえてアルコール度数を低めに抑えており、ストレートでも喉に絡まず飲みやすい味に造られています。

焼酎

くめじま

久米島

(沖縄/米島酒造)

泡盛


量は追わず、「地元の人に美味しい泡盛を飲んで貰いた い」という蔵の姿勢から、沖縄県外では稀少な銘柄。 まろやかな深みのある甘さと、後口の爽やかさが楽しめます。

利酒師

利酒師(ききさけし)は、日本酒の魅力を正しく伝える“日本酒のプロフェッショナル”。
酒蔵のこだわりや原料、造りの違いを理解し、料理との相性や季節感をふまえて、最適な一杯を提案できる資格者です。

くしさんぼんでは、利酒師が選定・管理を担当しており、味のバランスや香りだけでなく、
お客様の嗜好やその日の気分に寄り添った日本酒をご案内します。
「なんとなく苦手」「何を選べばいいかわからない」──そんな方にも安心して楽しんでいただけるよう、グラス提供や日本酒ハイボールなど、多様な楽しみ方もご用意。

専門知識と経験をもとに、あなたにぴったりの“おいしい一杯”との出会いをお手伝いします。







利酒師